top of page


鋼製下地工事
鋼製下地工事とは、軽鉄工事や軽天工事とも呼ばれ、LGSで骨組みを組んでいく作業です。
何もない空間に天井や壁の下地を造作します。
ボード仕上げ工事
ボード仕上げ工事とは、鋼製下地工事で組んだ天井や壁の骨組みに、石膏ボードなどをビス留めして造作する工事です。
仕上がりを左右する重要な工程です。


システム天井
システム天井とは、天井の仕上板と天井に設置される設備器具を一体に組み立てる天井のことです。
機能性や適応性が高いことが特徴としてあげられ、主にオフィスなどの用途で採用されます。
耐震天井
耐震天井とは、地震で壊れにくい天井のことです。
部材の強度を高め、斜め補強材、振れ止めを設置し、壁との間に適切なクリアランス(隙間)を設けることで壊れにくい構造になっています。


化粧板工事
表面に化粧を施したボードを張る工事です。
化粧ケイカル板は、耐薬品性に優れ、メンテナンスも容易で水廻りや手術室の内装材としても使われます。
メラミン化粧板は、表面強度も強く、木目調や石目調などデザイン性にも優れ一般住宅でも多く採用されます。
GL工事
GL工法は、石膏ボードをGLボンド(石膏系接着剤)でコンクリート下地に直接張り付ける工法です。
下地骨組みを必要としないため、部屋の面積を広く確保できるとともに、作業が省力化さます。


OAフロア工事
OAフロアは、フリーアクセスフロア、二重床などとも言い、配線を収納するための二重構造の床です。
主にオフィスなどコンピュータや多くの配線を必要とする部屋で採用されます。
机など家具類の配置に影響されずに配線でき、後から配線変更が容易なことがメリットとして挙げられます。
塗床工事
塗り床とは、下地コンクリートを保護し、美装性を上げる役割を果たす床材です。
クリーンルームや食品工場、物流倉庫、自動車整備工場、駐車場など用途に応じた商品や工法をご提案します。
bottom of page